浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 浅草で着物を着てプリクラ!撮影スポットや着物で可愛く撮るコツを紹介

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物コラム【エリア別おすすめ情報】>浅草で着物を着てプリクラ!撮影スポットや着物で可愛く撮るコツを紹介

着物大事典

着物コラム【エリア別おすすめ情報】

浅草で着物を着てプリクラ!撮影スポットや着物で可愛く撮るコツを紹介

人, 屋外, 建物, 立つ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

浅草を着物で散策するなら、とっておきの思い出をプリクラでも残したいという方も多いのではないでしょうか。

ですが、「浅草のどこでプリクラが撮れるかわからない」「どうしたら着物を着て上手にプリクラが撮れるのだろう」と困っている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、浅草のプリクラスポットや、着物を着て上手にプリクラを撮るコツを紹介します。

また、浅草で気軽に着物を着るなら、「着物レンタル VASARA」がおすすめです。ぜひご来店ください。

<着物レンタル VASARA>
VASARA 浅草寺店の詳細はこちら
VASARA 浅草本店の詳細はこちら
VASARA 浅草駅前店の詳細はこちら

浅草でプリクラが撮れるスポット3選

人, 女の子, 持つ, 少し が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

まずは、浅草でプリクラが撮れる場所を3つ紹介します。それぞれの特徴や、営業時間などの基本的な情報を確認しましょう。

浅草花やしき ゲームプラザ

花やしき遊園地は、浅草という土地柄、着物で来園する人も多くいます。そのため、着物で体験できるアトラクションがたくさんあります。

アトラクションを楽しむ合間に、花やしきの中にあるゲームプラザでプリクラを撮ってみてはいかがでしょうか。人気の機種だけでなく、花やしきオリジナルプリクラも設置されているため、花やしきでしか撮れないプリクラが撮れます。

  • 営業時間:10:00~18:00(不定休、営業時間は季節や天候によって異なります)
  • アクセス:東京都台東区浅草2-28-1
  • ゲームプラザに入るには、花やしきの入園料が必要です。
  • 「花やしき」公式サイト https://www.hanayashiki.net/

タイトーステーション浅草店

真っ赤な看板が目印のタイトーステーション浅草店は、明るく入りやすい雰囲気のアミューズメント施設。仲見世通りや、つくばエクスプレス浅草駅からも近く、浅草観光の合間に立ち寄るのに便利です。クレーンゲームやコインゲームを目当てに訪れる人も多くいます。

プリクラは、最新モデルをはじめとする人気の機種が数多くそろっています。自分好みの機種を選んで、とっておきのプリクラを撮りましょう。

アドアーズ浅草店

こちらも赤い入口が印象的な、明るい雰囲気のゲームセンターです。つくばエクスプレス浅草駅や浅草寺からも近く、クレーンゲームやメダルゲームなどさまざまなゲーム機が楽しめます。

プリクラも、かわいく撮れる人気の機種がそろっています。

着物でプリクラを撮る前のチェックポイント

人, 屋内, 女性, 持つ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

着物を着てプリクラを撮るなら、せっかくの着物が着崩れしていないかチェックしましょう。ほんの少し手直しするだけで、プリクラの仕上がりが変わります。

ここでは、衿もと・帯・ヘアスタイルなど、6つのチェックポイントと、簡単な直し方について解説します。

衿もと

まずチェックしたいのは、一番目に付く衿もとです。

着物の衿が首の付け根で交差している部分を衿合わせといいます。この衿合わせが顔の中心線からずれていたり、ゆるんでいたりすると、見栄えが良くないため撮影の前にチェックしましょう。

衿だけを引っ張って整えるのではなく、後ろの背中心を持ちながら直すのがポイントです。

着物を着て時間が経つと、帯が下がってくることがあります。外出先で帯を締め直すのは難しいので、タオルを使った応急処置をするのがおすすめです。

帯がゆるくなってきたと感じたら、背中側の帯の下に折りたたんだタオルやハンカチを挟み込むことで固定できます。

帯揚げ

帯揚げとは、帯の上の部分を飾るやわらかい布のことです。

帯揚げはきれいな色づかいで、コーディネートのアクセントになることが多いため、着崩れしていると目立ちます。外れていたり、外に出過ぎていたりしたら、帯の上部に差し込むようにして調整しましょう。

帯締め

帯締めは、帯の上から結ぶひものことで、結び目が体の正面にあるため、帯揚げと同様にとても目立ちます。

帯の形が崩れないよう押さえる役割をしているときもありますが、飾りとして着ける場合もあります。中央より下がりすぎている場合は、位置を調整しましょう。

おはしょり

おはしょりとは、帯の下のあたりにある、着物の布をたくし上げて折り返してある部分です。男性の着物にはありません。ここもプリクラを撮るときに写り込みます。地味な部分ですが、乱れていると意外と目立ちます。

おはしょりにしわが寄っていないかなどをチェックし、乱れている場合は手で軽く引いて、体に沿わせましょう。

ヘアスタイル

着物を着ているときはいつもと違うヘアアレンジをしている場合が多いため、乱れていても気付かないことがあります。プリクラを撮る前に鏡でチェックして軽く整えましょう。

髪飾りを付けているなら、プリクラに写るように付ける位置を微調整するのもおすすめです。髪飾りが写り込むだけで、ぐっと素敵なプリクラになります。

着物でプリクラを撮るときのコツ

さあ、いよいよ撮影です。ここでは、実際に着物でプリクラを撮るときのコツを紹介します。軽いポイントを押さえるだけで素敵な写真に仕上がるので、ぜひ参考にしてみてください。

体を斜めに向けよう

着物を着ているときのプリクラは、体を斜めに向けて撮るのがおすすめです。真正面を向いて立つよりも、着物のラインがよく見え、美しく撮れるでしょう。つま先を閉じて、姿勢も正すのもポイントです。

髪飾りや帯や着物の柄を見せよう

着物のときは、髪飾り・帯・袖をしっかりと見せるよう意識して撮りましょう。

すべてを一度に見せるのではなく「帯が見えるようにして立つ」「袖を見せるように腕を上げる」というように、シャッターを切るたびにポーズをどんどん変えていくのがおすすめです。

撮影中少し忙しくなりますが、思い出の詰まったプリクラが撮れるでしょう。

小物を使おう

撮影のときに、うちわや扇子、きつねのお面など、着物に合った小物を使うのもおすすめです。

着物をレンタルするときに、友達とおそろいで和風のバッグや和傘を借りるのもかわいいので、お店でおすすめの小物を尋ねてみてもよいでしょう。

着物姿がばえるポーズで撮ろう

プリクラを撮るときはポーズも大事です。例えば、柄がよく見えるように袖を持ってポーズをとってみるなど、帯や着物の柄、小物などが際立つポーズで撮るのがおすすめです。そのとき、袖から腕が出ないように気を付けましょう。

着物の雰囲気に合わせたデザインを選ぼう

背景やフレームを選ぶときは、着物と同系色でまとめると、落ち着きのある洗練された雰囲気になります。逆に、着物と違う色を選ぶと、着物の色柄が引き立ちます。

いろいろなデザインのフレームがあるなかで、キュートなフレームとシックなフレームというように、まったく異なる雰囲気のデザインを選んでみるのもおすすめです。

和風なデザインはもちろん着物に合いますが、普段使っているようなポップなデザインも意外とマッチします。いろいろと試して楽しみましょう。

ここで紹介したポイントを押さえ、着物の魅力たっぷりのプリクラを撮影しましょう。

まとめ

着物を着て浅草へ出かけたら、プリクラを撮ってとっておきの思い出を残しましょう。浅草はゲームセンターが少ないエリアだといわれていますが、ここで紹介した3つのスポットはいずれも浅草めぐりの合間に立ち寄りやすい場所にあります。明るい雰囲気なので、着物でも安心して入れます。

この記事で解説したプリクラを撮る前のチェックポイントや、プリクラ撮影中のちょっとしたコツを押さえて、自分だけの素敵なプリクラを撮影しましょう。

浅草で気軽に着物を楽しむなら、着物レンタルの利用がおすすめです。「着物レンタル VASARA」は、全国主要都市に続々とオープンしており、浅草では浅草寺店、浅草本店、浅草駅前店がご利用いただけます。ぜひお気軽にご利用ください。

<着物レンタル VASARA>
VASARA 浅草寺店の詳細はこちら
VASARA 浅草本店の詳細はこちら
VASARA 浅草駅前店の詳細はこちら