浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 秋におすすめの着物コーディネート3選!

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】>秋におすすめの着物コーディネート3選!

着物大事典

着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】

秋におすすめの着物コーディネート3選!

自然の美しさが一層映える秋は、着物でのお出かけにもおすすめの季節です。秋の着物には日本人の美意識から生まれた美しい柄がたくさんあるので、コーデもより楽しめるでしょう。

今回は、秋におすすめの着物コーデを3つ紹介します。着物での散策におすすめの浅草観光スポットも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

秋におすすめの着物とは?

秋の気配を感じられるようになる10月は、着物にも秋の気配をまとわせると風流です。とはいえ、実際にどのようなコーデが秋らしいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、秋におすすめの着物と、色合いや柄を紹介していきます。

秋には袷(あわせ)の着物がおすすめ

四季のある日本では、季節の移り変わりに合わせて着物の生地を変えるのが基本です。通常、秋口の10月からは、裏地のある袷(あわせ)の着物を着用します。

洋服も、10月頃に春・夏から秋・冬の装いに衣替えをしますが、同じように着物も単衣(ひとえ)から袷に変えるタイミングです。

ただし、近年は10月でも気温の高い日が珍しくありません。熱中症などの恐れもあるため、気温や天候によっては単衣を着用するなど、自分の体調を優先しましょう。

秋におすすめの着物の色合いや柄

続いては、秋にぴったりなおすすめの色・柄をご紹介します。

  • おすすめの色合い

秋らしい装いを目指すなら、着物にも秋らしい色味を取り入れましょう。

例えば、赤やオレンジ、黄色、茶、ベージュなどは秋を代表するカラーといえます。また、こっくりと深みのある暖色系も、落ち着きと品位を演出してくれるカラーです。秋らしい色味が思いつかない場合は、秋の風景を参考にするとよいでしょう。

ほかに、少しくすんだ緑色などもおすすめです。

  • おすすめの柄

秋におすすめなのは、秋を連想する植物の柄です。以下にいくつか例をあげます。

  • 紅葉
  • リンドウ
  • ススキ
  • 稲穂
  • 銀杏(いちょう)
  • 萩(はぎ)
  • 楓(かえで)
  • 松葉
  • 松ぼっくり

ほかにも、月やウサギ、トンボ、竜田川など、風景や生き物も秋のモチーフとして有名です。さらに、秋のシックなスタイルには抽象的でシンプルな柄もよく合います。例えば、幾何学模様やペイズリー柄といった通年使える柄がおすすめです。

秋におすすめの着物コーディネート3選

ここからは、秋のおすすめ着物コーディネートを3つ紹介します。着物選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

落ち着いた色合いが秋にマッチした着物コーディネート

全体的に色味を抑えた、秋らしい落ち着きを感じられるコーデです。黒の帯締めがアクセントになり、着物と帯のくすみのあるカラーをきゅっと引き締めています。

また、髪飾りの秋らしい黄色が、無彩色のなかでぱっと目を惹くのがポイント。大きな髪飾りが歩くたびに揺れ、大人の色気を感じられます。

秋の雰囲気を彩る暖色系の着物コーディネート

秋らしいベージュカラーのシンプルな着物に、帯とインナーの柄を合わせたおしゃれなスタイル。襟もとや袖からのぞくチェック柄が可愛らしく、派手すぎない「大人可愛い」を実現しています。

また、帯締めには秋色のグリーンを取り入れているのもポイント。通年着られるコーデでありながら、秋らしさを感じられます。

大人感を演出しつつ可愛さも両立させた着物コーディネート

レース柄のくすみピンクが可愛らしさを適度に抑え、随所に使われているアクセントカラーの黒が大人っぽさを演出しているコーデです。ピンクは春のイメージがあるかもしれませんが、トーンを落とすことで秋にも絶妙にマッチしています。

小物の傘もピンク×黒で着物と合わせているのがポイント。髪飾りもピンクで、統一感のあるコーデになっています。

秋の着物に合わせたいおすすめの小物

着物を秋らしく仕上げたら、合わせる小物にもこだわってみましょう。ぐっと洗練されてコーディネートの格がアップしますよ。

秋らしい帯留

帯留とは、帯に巻き付けた帯締めにつけるバックルのようなものです。帯留は必ずつけなければいけないものではありませんが、モチーフによっては秋らしさを演出できるでしょう。

例えば、月やウサギ、葡萄、月見団子、和洋折衷コーデならハロウィンモチーフもいいかもしれませんね。

コーディネートのワンポイントになるちりめん小物

着物の小物には、着付けに使う着付け小物と、装飾のために使う装飾小物があります。コーデに差をつけるなら、半衿や帯揚げ、帯留、草履、バッグなどの装飾小物を意識しましょう。

おすすめは、生地表面にシボがあるちりめん小物です。ちりめんは、シボの表面に光が反射することで独特の風合いを生み出し、色味の鮮やかさと深みが増します。秋色のこっくりとしたカラーのちりめん小物を使えば、コーディネートのポイントになるでしょう。

防寒にも役立つケープ・ポンチョ

肌寒い日には、ケープやポンチョといった防寒具を取り入れましょう。着物用のコートでなくても、袖が大きいケープやポンチョなら着物の上から羽織ることができます。着物に合った色・柄を羽織れば、それだけでぐっと秋らしい装いを演出できます。

秋におすすめの浅草の観光スポット

秋の落ち着きとしっとり感をまとって、秋色に染まった浅草の観光に出かけてみてはいかがでしょう?

浅草観光の定番といえば浅草寺。境内の紅葉を背景に写真を撮れば、映えること間違いなしです。夜は境内がライトアップされるので、昼間とは違った景色を楽しめます。

また、浅草には老舗の和菓子店やカフェが数多くあります。散策をしながら、栗やさつまいもといった秋ならではの限定スイーツを食べ歩くのもおすすめです。

浅草を心ゆくまで堪能するなら、隅田川を周遊するクルーズもよいでしょう。下町の風景や東京スカイツリー、船上からの紅葉も楽しめるので、特別な時間を過ごしたい方におすすめですよ。

秋に着物を着て浅草観光をするならVASARAで決まり

秋に着物で浅草を観光するなら、ぜひVASARAの着物レンタルをご利用ください。秋にしっとりとマッチする色・柄の着物を豊富にご用意しています。

プランには、着物のレンタルと着付けだけでなく、基本的なヘアセットも含まれているので、手ぶらでOK。秋の浅草で特別な思い出を作りたい方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

浅草エリアの店舗一覧ページ

https://vasara-h.co.jp/area/asakusa